ホームへピラティスについてQ&Aピラティス教室料金表永渕悦子プロフィール紹介お問合せ

沖縄ピラティス e★studio 2024月10月より、レッスン料金改正致します。

沖縄ピラティスは、ダイエット・姿勢の改善・妊活・産後の体引締めにお勧めです。また筋力アップ・ロコモティブシンドローム改善を目指します。

2013年01月28日

ピラティスとは

ピラティスとは

ドイツ人のジョセフ・Hピラティス氏が、1900年初頭にヨガや太極拳などのエッセンスを取り入れ、負傷兵のリハビリテーションとして開発されたプログラムです。
元々リハビリのために開発されたプログラムなので、身体に余計な負担をかけずに骨盤周辺のインナーマッスルを整える事ができます。

 ピラティスは、身体の奥の部分を意識し、本来の筋肉の動きや働きを呼び覚まし、姿勢を保つ骨盤周辺の身体の奥にある筋肉群を鍛える。更に、それぞれの症状に合わせて、強度や難易度を変えられるエクササイズで『身体の再教育エクササイズ』ともいわれています。

 腰痛や肩こりのある方でも、自分の出来る範囲で無理をせず自分のペースで進められるので、年齢性別を問わず行うことが出来ます。




インナーマッスルとは

関節の深層部に細かに繋がる筋肉。
バーベルやダンベルなどで鍛えられる筋肉は、大胸筋や三角筋などのアウターマッスル(表在筋力)。
強い力を発揮するためにはアウターマッスルが重要だが、日常の動作で使われるのはインナーマッスル(深部筋力)である。

 関節をしっかりと固定する役目があり、肩こりや腰痛、関節痛などの身体の痛みを解消し、怪我を予防し、バランスのとれた美しい身体を作る。そのバランスが整う事によって、インナーマッスルが使われる日の日常の動作や立ち振る舞い、姿勢が整い精神的にも前向きになれるといわれている。




高齢者対象のピラティス導入について


音楽に合わせて楽しく体を動かすこと。
ピラティスの胸式呼吸を行いインナーマッスルを意識しながら、よい姿勢を保つための筋肉を鍛える。
高齢者にもこの2つの要素を取り入れ、健康づくり運動、介護予防体操として『楽しく体を動かすため』構成しました。


日常生活動作には表在筋力のみならず深部筋力の向上が重要である。
ピラティスを土台とし、セラバンド(ゴムの種類によって強さが異なりマシンなくして筋力アップが自宅でも効果的に行える)等を活用したプログラムは高齢者に適していると考えております。






e★studioへお問合せ!

e★studioへお問合せ!
e★studioへメール


【住所】 沖縄県宜野湾市宜野湾2-1-27
【TEL】 (098)-892-5159(仲村整骨院と同じ番号となります。)
【MAIL】 etsuko_pilates@yahoo.co.jp
【営業時間】 PM8:30~9:30
【レッスン日】 毎週 火曜日・木曜日  
【map】 沖縄国際大学から歩いて10分位の距離です。

大きな地図で見る




同じカテゴリー(ピラティスとは)の記事
呼吸と美しい姿勢!
呼吸と美しい姿勢!(2017-04-19 20:18)

ムーミンネイル(笑)
ムーミンネイル(笑)(2017-04-11 17:07)


Posted by 美ら悦子 at 03:20│Comments(0)ピラティスとは
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ピラティスへメール
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人